鶴川駅カフェめぐりで見つけた、心ときめく小さな癒し空間たち

鶴川駅カフェめぐりで見つけた、心ときめく小さな癒し空間たち

Sunmelt サンメルト 鶴川駅カフェ

鶴川駅周辺のカフェで、ほっと一息つける場所を探して

小田急線の鶴川駅って、みなさんはどんなイメージがありますか?私は「住宅街の中にある静かな駅」という印象だったんですけど、実は駅の周りには個人経営の素敵なカフェが点在しているんです。カフェ好きさんにはたまらないエリアかもしれません♡

この日は、鶴川駅から歩いて行ける距離にあるカフェを2軒めぐってきました。どちらもチェーン店にはない、あたたかみや個性が感じられるお店だったので、ぜひご紹介させてくださいね。

駅の近くには鶴見川や、ちょっと歩けば町田リス園などもあって、カフェめぐりの合間にお散歩するのもおすすめなんです。みなさんはカフェ巡りの途中で寄り道したくなるタイプですか?私はつい、気になる路地に吸い寄せられちゃいます…笑

Sunmelt サンメルトで味わう、やさしい時間と手作りスイーツ

まずご紹介したいのは、Sunmelt サンメルトさん。鶴川駅から徒歩で10分ほど、住宅街の中にひっそりと佇むカフェです。外観からしてもう、なんだか物語の中に迷い込んだみたいな可愛らしさ…♡

Sunmelt サンメルト 鶴川駅カフェ

店内は木のぬくもりが感じられるインテリアで、どこか北欧っぽい雰囲気。カウンター席もテーブル席もあって、おひとりさまでもグループでも入りやすいのが嬉しいポイントです。私は一人でふらっと立ち寄ったのですが、窓際の席でのんびり本を読んでいる方もいて、なんだか居心地が良くて長居しちゃいました。

手作りスイーツがとにかく絶品で、この日は季節のタルトとカフェラテを注文。タルトはフルーツがたっぷりで、甘さ控えめなのにしっかり満足感があるんです。カフェラテもミルクがふわふわで、ほっとする味わいでした。

営業時間は火~日・祝日が10:00~17:00(ラストオーダー16:30)、定休日は月曜日。
予算はランチやスイーツ、ドリンクを頼んでもおおよそ2,500円以内で収まる感じです。
公式サイト(Hot Pepper)はこちら

住所:神奈川県川崎市麻生区岡上328-3
最寄駅:鶴川駅

駅からは少し歩きますが、その分だけ静かで落ち着いた時間が流れている気がします。みなさんも、たまにはちょっと遠回りしてみませんか?私はこの「ちょっと歩く」時間も大好きなんです。

Sunmelt サンメルトのおすすめポイント

  • 手作りスイーツが豊富で、季節ごとにメニューが変わる
  • 木の温もりが感じられる、落ち着いた店内
  • おひとりさまでも入りやすい雰囲気が◎
  • 駅からの道すがら、住宅街の静けさも楽しめる…これ、意外と大事ですよね

カフェで過ごす時間って、日常の中の小さなご褒美みたいなもの。Sunmelt サンメルトさんは、そんな気持ちにぴったり寄り添ってくれる場所でした。

ロワゾー ブルー L’OISEAU BLEUで夜カフェも楽しめる大人の隠れ家

もう一軒ご紹介したいのが、ロワゾー ブルー L’OISEAU BLEUさん。こちらは鶴川駅から徒歩3分ほど、駅近なのにとても静かな場所にあるんです。外観はシックで大人っぽい雰囲気。夜遅くまで営業しているので、仕事帰りやちょっとした夜カフェにもぴったりなんですよ。

ロワゾー ブルー L'OISEAU BLEU 鶴川駅カフェ

営業時間は月・火・木~土・祝日・祝前日が11:30~16:00と19:00~翌2:00、水曜日は19:00~翌2:00。定休日は日曜日です。
予算はランチやディナー、カフェ利用でもおおよそ2,500円くらい。
公式サイト(Hot Pepper)はこちら

住所:東京都町田市能ケ谷町2-1-30 ヴェルデコート鶴川102
最寄駅:鶴川駅

店内は落ち着いた照明で、ちょっぴり大人な雰囲気。カウンター席もあるので、ひとりでゆっくりお酒やコーヒーを楽しむのも素敵です。私は夜カフェ利用で、チーズケーキと紅茶をいただきました。夜のカフェって、昼間とはまた違った特別感がありますよね…♡

みなさんは夜カフェって行きますか?私は最近、夜の静けさの中で本を読んだり、友達と語り合ったりするのが密かな楽しみなんです。ロワゾー ブルーさんは、そんな時間を過ごしたい方にぴったりだと思います。

ロワゾー ブルー L’OISEAU BLEUのおすすめポイント

  • 夜遅くまで営業しているので、夜カフェやバー使いもできる
  • 駅近でアクセス抜群なのに、落ち着いた雰囲気
  • お酒もスイーツも楽しめる大人のカフェ
  • カウンター席でひとり時間を満喫できる…これ、意外と贅沢ですよね

昼と夜で違う表情を見せてくれるカフェって、なんだかワクワクしませんか?私はつい、何度も通いたくなっちゃいました。

鶴川駅のカフェめぐりで感じた、エリアの魅力と楽しみ方

今回、鶴川駅周辺のカフェをめぐってみて感じたのは、「個人経営のカフェが多くて、どこも店主さんのこだわりや温かさが伝わってくる」ということ。チェーン店にはない、ちょっとした会話や手作り感が嬉しいんですよね。

駅から少し歩けば、鶴見川沿いの自然や、町田リス園のような癒しスポットもあるので、カフェでのんびりした後にお散歩するのもおすすめです。私はこの日、カフェでゆっくりした後に鶴見川の土手を歩いてみたんですが、風が気持ちよくてリフレッシュできました♪

みなさんはカフェめぐりのとき、どんな楽しみ方をしていますか?私は「今日はどんな出会いがあるかな?」とワクワクしながら歩くのが好きです。たまには予定を決めずに、気になるお店にふらっと入ってみるのも素敵ですよね。

鶴川駅のカフェは、どこも日常の中の小さな幸せを感じさせてくれる場所ばかり。みなさんもぜひ、鶴川駅周辺のカフェで自分だけの癒し時間を見つけてみてくださいね。

まとめ:鶴川駅のカフェで、心もお腹も満たされるひとときを

鶴川駅のカフェは、どこも個性があって、駅からのアクセスも良くて、しかも居心地抜群。Sunmelt サンメルトさんのやさしいスイーツや、ロワゾー ブルーさんの大人な夜カフェ…どちらも本当におすすめです。

カフェめぐりって、ただ美味しいものを食べるだけじゃなくて、その空間や時間を楽しむことが大切なんだなぁと改めて感じました。みなさんも、鶴川駅のカフェで素敵なひとときを過ごしてみませんか?きっと、新しいお気に入りが見つかるはずです♡

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。次はどこのカフェに行こうかな…なんて、今からワクワクしています♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です