庚申塚駅カフェめぐりで見つけた癒しの空間たち
都電荒川線・庚申塚駅周辺でカフェ探し♪
みなさん、都電荒川線の庚申塚駅ってご存知ですか?下町の雰囲気が残るこのエリア、実はカフェ好きにはたまらない隠れ家スポットが点在しているんです。
私も先日、庚申塚駅から歩いて行ける範囲でカフェ巡りをしてきました。
「駅近くでゆっくりできるカフェってあるのかな?」とちょっと不安だったんですが、実際は…とっても素敵な空間がたくさん見つかりましたよ♡
庚申塚駅は、巣鴨地蔵通り商店街や、とげぬき地蔵尊など下町情緒あふれるスポットが多いエリア。
カフェでまったりした後に、商店街をぶらぶらお散歩するのもおすすめなんです♪
レスタートでほっと一息。巣鴨の癒しカフェ
まずご紹介したいのは、レスタートさん。庚申塚駅から歩いて10分ほど、巣鴨駅にも近い場所にあるカフェです。
外観はシンプルで落ち着いた雰囲気。中に入ると、木の温もりが感じられるインテリアがとっても心地よいんです。




おすすめポイントは、手作り感たっぷりのランチとスイーツ。
私はランチタイムに伺ったのですが、野菜たっぷりのプレートがとっても美味しくて…思わず写真を撮りすぎちゃいました笑
営業時間:月~日、祝日、祝前日 10:00~22:00(料理L.O. 21:00 ドリンクL.O. 21:30)
定休日:年末年始4日間。台風や悪天候時は臨時休業する場合あり
予算:昼1300円/夜2000円くらい
レスタート公式ページはこちら
「駅から少し歩くけど、その分静かで落ち着ける」…そんな場所を探している方にはぴったりかも。
みなさんは、駅近とちょっと離れたカフェ、どちらが好きですか?私はその日の気分で選ぶことが多いです♪
カフェ&ギャラリー ビスコッティでアートなひととき
次にご紹介したいのは、カフェ&ギャラリー ビスコッティさん。庚申塚駅からもアクセスしやすい上池袋エリアにあります。
ここはカフェとギャラリーが一体になっていて、アート作品を眺めながらゆったりコーヒータイムが楽しめるんです。




ギャラリー併設のカフェって、ちょっと特別な気分になりませんか?
私は展示を見ながら、つい長居しちゃいました。季節ごとに展示内容が変わるので、何度行っても新鮮なんですよね。
営業時間:月・水~日・祝日・祝前日 11:00~22:00
定休日:火曜日
予算:ランチ1000円~2000円/ディナー1500円~2500円
カフェ&ギャラリー ビスコッティ公式ページ
「アートとカフェ、どちらも好き!」という方にはぜひおすすめしたいです。
みなさんは、カフェでどんな時間を過ごすのが好きですか?私は本を読んだり、ぼーっと外を眺めたりするのが至福のひとときです…。
リトルスクエア LITTLE SQUAREでほっこりランチ
庚申塚駅からも歩ける大塚エリアには、リトルスクエア LITTLE SQUAREという可愛いカフェもあります。
こじんまりとした店内は、まるで友達の家に遊びに来たみたいな安心感。




ランチメニューは日替わりで、どれも手作り感があって優しい味。
私はキッシュプレートを頼んだのですが、サラダもスープもついていて大満足でした。
「こういう家庭的なカフェって、やっぱり落ち着きますよね」…みなさんもそう思いませんか?
営業時間:金~日 11:00~18:30(L.O. 18:00)
定休日:月・火・水・木
予算:1000円くらい
リトルスクエア公式ページ
「今日はどこでランチしようかな?」と迷ったとき、ふらっと立ち寄れるカフェがあると嬉しいですよね。
私はつい、デザートまで頼んでしまいました…(笑)。
マルキク矢島園 まんずCafeで和のひととき
ちょっと和の雰囲気を味わいたいときは、マルキク矢島園 まんずCafeもおすすめ。
こちらは日本茶専門店が運営するカフェで、抹茶や和スイーツが楽しめるんです。




抹茶ラテや和スイーツはもちろん、ランチメニューも充実。
私はお団子セットをいただいたのですが、ほっこりする甘さで癒されました。
「和カフェって、なんだか心が落ち着きますよね」…みなさんはどうですか?
営業時間:月・火・木~土・祝日・祝前日 11:00~18:00
定休日:水・日
予算:500円から1500円くらい
まんずCafe公式ページ
「日本茶とカフェタイム」…ちょっと贅沢な気分になれるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
庚申塚駅周辺のカフェで過ごす、私のおすすめルート
ここまで、庚申塚駅のカフェを中心にご紹介してきましたが、実際に私が巡ったおすすめルートもご紹介しますね♪
- 午前中:レスタートでゆっくり朝カフェタイム
- お昼:リトルスクエア LITTLE SQUAREでランチ
- 午後:カフェ&ギャラリー ビスコッティでアートを楽しみながらコーヒー
- おやつ:マルキク矢島園 まんずCafeで和スイーツ
このルートだと、庚申塚駅から巣鴨・大塚エリアをぐるっと一周できて、カフェも雰囲気もいろいろ楽しめるんです。
「カフェ巡りって、どこから回るのが正解なんだろう?」と迷うこともあるけど、私は気分で順番を変えたりもします。
みなさんは、どんな順番で巡るのが好きですか?私はその日の気分とお腹の空き具合で決めちゃいます(笑)。
カフェ巡りの小さなコツ
カフェ巡りをするとき、私が心がけていることをちょっとだけご紹介しますね。
- 混雑しやすい時間帯は少しずらすと、ゆったり過ごせます。
- お店ごとに得意なメニューが違うので、事前にSNSや公式サイトでチェック。
- カフェごとに雰囲気が違うので、気分に合わせて選ぶのが楽しいです。
- つい食べすぎちゃうこともあるので、歩く時間も確保すると◎
「カフェで過ごす時間」って、日常の中の小さなご褒美だと思うんです。
みなさんは、どんなときにカフェに行きたくなりますか?私はちょっと疲れた日や、頑張った自分へのご褒美に行くことが多いです。
まとめ:庚申塚駅のカフェで、心もお腹も満たされるひとときを
今回は、庚申塚駅のカフェを中心に、巣鴨や大塚エリアの素敵なお店をご紹介しました。
どのお店もそれぞれの魅力があって、気分やシーンに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。




庚申塚駅の周辺は、下町の温かさと新しいカフェ文化が混ざり合った、とても居心地の良いエリア。
「今日はどこでカフェタイムを過ごそうかな?」と思ったとき、ぜひ庚申塚駅のカフェを思い出してみてくださいね。
みなさんも、素敵なカフェタイムを過ごせますように…♡
また新しいお店を見つけたら、ここでご紹介しますね♪



コメントを残す