西国分寺駅カフェで見つけた、日常に寄り添う小さな幸せカフェ巡り
中央線と武蔵野線が交差する西国分寺駅。この駅の周辺って、実は隠れたカフェの宝庫なんです。駅直結のチェーンも便利だけど、今日はちょっと足を伸ばして個人経営のカフェを巡ってみませんか?私は先日、ふらりと西国分寺駅で下車して、カフェ巡りをしてきました。駅の周りには緑も多くて、どこかのんびりした空気が流れているんですよね。みなさんは、知らない駅で降りてカフェを探すことってありますか?私はワクワクしちゃう派です♪
西国分寺駅周辺で出会える、個性派カフェの魅力
西国分寺駅のカフェといえば、やっぱり外せないのがクルミドコーヒーさん。駅から歩いて3分ほど、住宅街の中にひっそりと佇む木のぬくもりあふれるカフェです。お店の外観からして、まるで絵本の中に迷い込んだみたい…♡




店内に入ると、木の香りと、ほんのり甘い焼き菓子の香りがふんわり。席はソファ席や窓際のカウンター席、秘密基地みたいなロフト席まであって、どこに座るか迷っちゃいました。私はつい、窓際の席を選んでしまうんです。外の緑を眺めながら、のんびりカフェタイム…こういうのって贅沢ですよね。
クルミドコーヒーさんの看板メニューは、やっぱりくるみを使ったスイーツたち。私は「くるみのシフォンケーキ」と「自家焙煎コーヒー」を注文しました。シフォンケーキはふわっふわで、くるみの香ばしさが口いっぱいに広がります。コーヒーも深煎りで、ほっとする味わい。お値段はドリンクが600円前後、ケーキセットで1,200円くらいなので、ちょっとしたご褒美にもぴったりです。




クルミドコーヒーのこだわりと、私の小さな発見
クルミドコーヒーさんは、地元の方にも愛されているカフェなんです。店内には、オリジナルのくるみ雑貨や、絵本、手作りの小物が並んでいて、思わず手に取ってしまいました。こういう空間って、つい長居しちゃいませんか?私は気づいたら2時間も経っていて、ちょっとびっくりしました…笑。
公式サイトもとっても可愛いので、ぜひチェックしてみてください。クルミドコーヒー公式サイト
営業時間は10:30〜21:00(L.O.20:00)で、定休日は火曜日。週末は混み合うことも多いので、平日や少し早めの時間帯が狙い目かもしれません。みなさんは、カフェでどんな時間を過ごすのが好きですか?私は本を読んだり、ぼーっとしたり、たまにお仕事したり…その日の気分で決めちゃいます。
西国分寺駅のカフェ巡りで感じた、エリアの魅力とおすすめポイント
西国分寺駅の周辺は、都立武蔵国分寺公園や、お鷹の道など、自然と歴史が感じられるスポットがたくさん。カフェでゆっくりした後は、ちょっとお散歩してみるのもおすすめです。私はカフェでのんびりした後、公園をぐるっと歩いてみたんですが、緑が多くてすごくリフレッシュできました。




西国分寺駅のカフェは、どこも個性的で、店主さんのこだわりが感じられるお店ばかり。チェーン店にはない温かさや、手作り感が魅力なんですよね。私は、こういうお店で過ごす時間が大好きです。みなさんも、たまには駅の周りをぶらぶら歩いて、素敵なカフェを探してみませんか?
カフェ巡りのちょっとしたコツと、私の失敗談
カフェ巡りって、ついお腹いっぱいになっちゃうことありませんか?私は今回、欲張って2軒目も行こうとしたんですが、クルミドコーヒーさんのスイーツで大満足してしまい…2軒目は次回のお楽しみにしました。カフェ巡りのコツは、1軒目で食べ過ぎないことかもしれません笑。
あと、西国分寺駅のカフェは、週末やお昼時は混みやすいので、時間に余裕を持って行くのがおすすめです。私は平日の午前中に行ったので、ゆったり過ごせました。みなさんは、どんなタイミングでカフェに行くことが多いですか?
西国分寺駅のカフェで過ごす、私だけのご褒美時間
今回の西国分寺駅カフェ巡りは、日常の中にある小さな幸せをたくさん見つけられた気がします。静かな空間で、好きな本を読んだり、手帳を書いたり、ただぼーっとしたり…。駅から少し歩くだけで、こんなに素敵なカフェに出会えるなんて、ちょっと得した気分です。




西国分寺駅のカフェは、ひとり時間にも、お友達とのおしゃべりにもぴったり。私もまた、季節が変わったら訪れてみたいなと思っています。みなさんも、ぜひ西国分寺駅のカフェで、あなただけのご褒美時間を見つけてみてくださいね♡
西国分寺駅のカフェ、本当におすすめです。次はどんなカフェに出会えるかな…またレポートしますね♪



コメントを残す