西武遊園地駅カフェで見つけた癒しのひととき。地元で味わう、私だけのカフェ巡り体験
西武園ゆうえんちの最寄り、西武遊園地駅。西武多摩湖線と西武山口線が交差するこの駅は、どこか懐かしくて、でも新しい発見がある場所なんです。
みなさんは「駅近くでカフェタイム」って、どんな風に過ごしますか?私は、ちょっとしたお散歩の途中や、遊園地で遊んだ帰りに、ふらっと立ち寄るのが好きなんですよね…♡
西武遊園地駅周辺のカフェ事情とエリアの魅力
西武遊園地駅は、西武園ゆうえんちの玄関口。駅を降りると、昭和レトロな雰囲気と、自然豊かな景色が広がっています。
駅周辺には、地元の人に愛されるカフェや、ちょっと個性的なお店が点在しているんです。
「遊園地の帰りに、どこかで一息つきたいな…」そんな気分のとき、駅周辺のカフェは本当にありがたい存在ですよね。
ちなみに、西武園ゆうえんち自体もリニューアルされて、昭和の街並みを再現したエリアや、季節ごとのイベントがとっても可愛いんです。
カフェ巡りの前後に、ちょっとだけ園内を散策するのもおすすめですよ♪
西武遊園地駅から歩いてすぐ!「カフェ・ド・ラパン」
西武遊園地駅から徒歩約3分。「カフェ・ド・ラパン」は、地元の方や遊園地帰りのファミリーに人気のカフェです。
外観は白い壁に可愛いウサギの看板が目印で、店内は木の温もりが感じられる落ち着いた空間。
私は初めて訪れたとき、思わず「ここ、穴場かも…!」とワクワクしちゃいました。




おすすめメニューは、ふわふわのパンケーキと、季節のフルーツたっぷりのパフェ。
コーヒーは、注文ごとに豆を挽いて淹れてくれるので、香りがとっても豊かなんです。
私は迷いに迷って、結局パンケーキとカフェラテを選びました。みなさんなら、どちらにしますか?
営業時間は10:00〜18:00(ラストオーダー17:30)。
予算はドリンクが500円前後、スイーツや軽食は700〜1,200円くらい。
公式サイトはこちらです。
店舗の場所はこちら↓
カフェ・ド・ラパンの魅力を深掘り!
このカフェの魅力は、なんといっても手作り感たっぷりのスイーツと、スタッフさんの優しい接客。
お店の奥には小さな本棚があって、自由に読める絵本や雑誌が並んでいます。
私はつい長居しちゃって、気づいたら2時間も過ごしていました…(笑)。




窓際の席からは、駅前の緑や、行き交う人たちの様子が見えて、なんだかほっこり。
「こういう時間、たまには必要だなぁ」としみじみ感じました。
カフェ・ド・ラパンは、西武遊園地駅カフェの中でも、特に女性ひとりでも入りやすい雰囲気だと思います。
西武遊園地駅のカフェ巡りをもっと楽しむコツ
駅周辺には、他にも小さなベーカリーや、テイクアウト専門のコーヒースタンドもちらほら。
でも、カフェ・ド・ラパンのように「ゆっくり座ってくつろげる」お店は、実は貴重なんです。
私は、カフェ巡りのときは、お店の雰囲気や、居心地の良さを大切にしています。みなさんは、どんなポイントを重視しますか?
カフェ選びのちょっとしたコツ
– 混雑する時間帯を避ける(平日午後や、遊園地の閉園前後は比較的空いています)
– 季節限定メニューをチェックする(春は苺、秋は栗やさつまいもスイーツが人気)
– テイクアウトも活用して、公園や湖畔でピクニック気分もおすすめです♪
ちなみに、私はカフェで過ごすとき、必ず「今日のご褒美スイーツ」を頼むようにしています。
ちょっとした贅沢ですが、それだけで気分が上がるんですよね…♡
西武遊園地駅カフェで過ごす、私だけの癒し時間
カフェ・ド・ラパンでのんびり過ごしたあと、駅前のベンチでコーヒー片手にぼーっとするのも、私のお気に入りコース。
西武遊園地駅の周辺は、多摩湖や、狭山公園など、自然がいっぱい。
カフェでテイクアウトしたドリンクを持って、湖畔をお散歩するのも素敵なんです。




「西武遊園地駅のカフェって、どこか懐かしくて、でも新しい発見がある」そんな風に感じた1日でした。
みなさんも、ぜひ自分だけのカフェタイムを見つけてみてくださいね。
次はどんなカフェに出会えるかな…と、今からちょっと楽しみです♡
まとめ:西武遊園地駅カフェで、心もお腹も満たされる休日を
西武遊園地駅のカフェは、地元の温かさと、癒しの空間がぎゅっと詰まっています。
カフェ・ド・ラパンのような、ほっこりできるお店で過ごす時間は、日々の疲れをそっと癒してくれるはず。
「また来たいな」と思える場所があるって、なんだか幸せですよね。
西武遊園地駅カフェで、みなさんも素敵なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?



コメントを残す