青梅街道駅カフェめぐりで見つけた癒しのひととき
青梅街道駅周辺でカフェを探す楽しみ
西武新宿線の青梅街道駅は、実はカフェ好きにはちょっとした穴場エリアなんです。駅自体は小さめで、周辺は落ち着いた住宅街。でも、だからこそ静かにゆったり過ごせるカフェが点在していて…なんだか特別な気分になれるんですよね。
駅から少し歩くと、緑の多い公園や昔ながらの商店街もあって、散策しながらカフェを探すのが楽しいんです。みなさんは、カフェ巡りの時ってどんなエリアを選びますか?私は最近、こういう静かな駅周辺が好きになってきました。
青梅街道駅のカフェは、チェーン店よりも個人店が多い印象。お店ごとに雰囲気が違うので、今日はどこに入ろうかな…って迷うのもまた楽しいんですよね♡
Cafe Suginami Blue:青梅街道駅から徒歩すぐの隠れ家カフェ
今回ご紹介したいのは、Cafe Suginami Blueさん。青梅街道駅から徒歩3分ほど、ちょっと路地に入ったところにあるカフェです。外観は白い壁に青いドアが目印で、まるでヨーロッパの小さなカフェみたい。初めて見つけたとき、思わず「可愛い…!」って声が出ちゃいました。




店内はウッド調で、青をアクセントにしたインテリアがとってもおしゃれ。席数は10席ほどで、静かに本を読んだり、友達とおしゃべりしたり…それぞれの時間を大切にできる空間です。私が行ったときは、窓際の席でのんびりカフェラテをいただきました。ふわふわのミルクとエスプレッソの香りが最高で、思わず写真を撮りすぎちゃいました笑。
営業時間は11:00〜19:00(ラストオーダー18:30)で、定休日は水曜日。予算はドリンクが500円前後、ケーキや軽食も600〜900円くらいなので、気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。
公式サイトはこちら:https://cafesuginamiblue.com/
地図で場所をチェック↓
おすすめメニューと私の体験
Cafe Suginami Blueの人気メニューは、季節のフルーツタルトと自家製レモネード。私は春限定のいちごタルトをいただいたんですが、甘さ控えめのクリームとジューシーないちごのバランスが絶妙でした。みなさんは、カフェでつい頼んじゃう定番メニューってありますか?私はタルト系に弱いです…。




ちなみに、レモネードはレモンの酸味がキリッとしていて、暑い日にもぴったり。カフェラテもラテアートが可愛くて、ついSNSにアップしたくなっちゃいます。お店の方もとても親切で、初めてでも居心地よく過ごせました。
青梅街道駅周辺のカフェ巡りをもっと楽しむコツ
青梅街道駅のカフェは、どこも個性があって、何度来ても新しい発見があります。駅から少し歩くと、善福寺川緑地や荻窪八幡神社など、自然や歴史を感じられるスポットも多いんです。カフェでゆっくりした後に、ちょっとお散歩するのもおすすめですよ。
私はカフェ巡りのとき、いつも「今日はどんな雰囲気のお店にしようかな?」って考えるのが楽しみなんです。静かに読書したい日もあれば、友達とおしゃべりしたい日もあるし…。青梅街道駅のカフェは、どちらの気分にも寄り添ってくれるお店が多い気がします。
みなさんは、カフェで過ごすときのこだわりってありますか?私は最近、カウンター席で店主さんとちょっとお話しするのが好きになってきました。お店のこだわりやおすすめメニューを聞くと、さらにカフェタイムが楽しくなるんですよね♪
青梅街道駅カフェ巡りのQ&Aコーナー
Q:青梅街道駅のカフェは混みますか?
A:平日は比較的空いていることが多いですが、土日やランチタイムは地元の方やカフェ好きさんで賑わうことも。私は平日の午後が一番ゆったりできる気がします。
Q:一人でも入りやすいですか?
A:はい、どのお店もおひとりさま歓迎な雰囲気です。私も一人でよく行きますが、気兼ねなく過ごせるので安心ですよ。
Q:予算はどれくらい?
A:ドリンクとスイーツで1000円前後、ランチセットでも1500円以内が目安です。お財布にも優しいのが嬉しいですよね。
まとめ:青梅街道駅のカフェで自分だけの癒し時間を
青梅街道駅のカフェは、静かな住宅街の中にありながら、自分だけの特別な時間を過ごせる場所が多いんです。おしゃれで落ち着いた雰囲気、優しい店主さん、美味しいコーヒーやスイーツ…。どれも心がほっとする要素ばかりで、何度でも通いたくなっちゃいます。
駅周辺のカフェ巡りは、日常のちょっとしたご褒美にもぴったり。みなさんもぜひ、青梅街道駅のカフェで癒しのひとときを過ごしてみてくださいね。次はどんなお店に出会えるのか…私もまた新しいカフェを探しに行きたいと思います♡




青梅街道駅のカフェで、みなさんも素敵な一日を…♪

コメントを残す