練馬駅カフェめぐりで見つけた、心ときめく個人店2選♡東武練馬エリアのゆるかわカフェ体験記

練馬駅カフェめぐりで見つけた、心ときめく個人店2選♡東武練馬エリアのゆるかわカフェ体験記

スポーツカフェ ワルディーズ 練馬駅カフェ

東武練馬駅から始める、練馬駅カフェめぐりの魅力

みなさん、練馬駅のカフェって、どんなイメージがありますか?私は「練馬」と聞くと、どこかのんびりした住宅街のイメージが強かったんです。でも実際に歩いてみると、東武練馬駅周辺には、個人経営の素敵なカフェが点在していて…ちょっとびっくりしちゃいました。
このエリアは東武東上線沿線で、池袋からもアクセスが良いのに、どこか落ち着いた雰囲気が漂っています。駅前のイオン板橋ショッピングセンターや、ちょっと歩けば光が丘公園もあって、休日のお散歩にもぴったりなんですよね。

今回は、そんな東武練馬駅近くで見つけた、ゆるかわな雰囲気の個人カフェを2軒ご紹介します。どちらもチェーン店にはない温かさと、ちょっぴり特別な時間を過ごせるお店なんです。
「練馬駅のカフェでゆっくりしたいな…」という方に、ぜひ読んでほしいなと思います♡

夜カフェにもおすすめ!スポーツカフェ ワルディーズ(Sports Cafe Waldy’s)

まず最初にご紹介したいのが、スポーツカフェ ワルディーズさん。東武練馬駅から徒歩3分ほど、徳丸三丁目のむさしやビル地下1階にある、隠れ家的なカフェバーです。
夜19時から翌朝5時まで営業しているので、夜カフェや2軒目使いにもぴったり。お仕事帰りや、友達との語らいにもおすすめなんですよ。

スポーツカフェ ワルディーズ 練馬駅カフェ

店内は、スポーツ観戦ができる大型モニターや、ダーツ・ビリヤード台もあって、カフェというより「大人の遊び場」みたいな雰囲気。だけど、照明がほんのり落ち着いていて、女性ひとりでも入りやすい空気感なんです。
私は友達と2人で行ったのですが、カウンター席でのんびりおしゃべりしながら、気づけば2時間も経っていました…笑。こういう時間って、すごく贅沢ですよね。

メニューは、カフェドリンクからアルコール、軽食まで幅広く揃っています。特におすすめは、手作りピザやナチョスなどのフード系。どれもボリュームがあって、シェアしながら食べるのが楽しいです。
お値段はドリンク1杯500円前後、フードも1,000円前後が中心なので、予算は2,000円くらいを見ておくと安心かも。

営業時間:月~日・祝日・祝前日 19:00~翌5:00(料理L.O.翌3:00/ドリンクL.O.翌4:30)
定休日:不定休(年始やお盆などに休業あり)
公式サイト(ホットペッパー)はこちら

夜カフェの楽しみ方コラム

夜遅くまでやっているカフェって、意外と少ないですよね。ワルディーズさんは、夜カフェデビューにもぴったり。私は夜のカフェで本を読んだり、友達とまったりおしゃべりするのが大好きなんです。
みなさんは夜カフェ、どんな風に過ごしますか?私はつい、時間を忘れてしまうタイプです…。

昼下がりの癒し空間♡ひとやすみ ポン

続いてご紹介するのは、ひとやすみ ポンさん。こちらは東武練馬駅から徒歩7分ほど、若木二丁目の住宅街にある、アットホームなカフェです。
お昼12時から夜22時まで営業していて、ランチやカフェタイム、ちょっとした夜ごはんにも使えるのが嬉しいポイント。
「練馬駅のカフェで、のんびりしたいな…」という時にぴったりなんですよ。

ひとやすみ ポン 練馬駅カフェ

店内は木のぬくもりが感じられるインテリアで、まるで誰かのおうちに遊びに来たみたいな安心感。カウンター席とテーブル席があって、おひとりさまでもグループでも使いやすい雰囲気です。
私は平日の午後に訪れたのですが、常連さんらしき方が店主さんとおしゃべりしていて、なんだか心がほっこりしました。こういう空間、好きな方も多いのではないでしょうか?

メニューは、コーヒーや紅茶、手作りスイーツ、軽食などが中心。特に「本日のケーキ」は、毎回違うラインナップで、つい迷っちゃいます。私が行った日は、しっとりガトーショコラと、ふわふわシフォンケーキがありました。どちらも優しい甘さで、コーヒーとの相性抜群です♡
価格帯はドリンクが400円前後、ケーキセットでも1,000円以内で収まることが多いので、気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。

営業時間:月~日・祝日・祝前日 12:00~22:00
定休日:月初めに不定期でお休みあり
公式サイト(ホットペッパー)はこちら

カフェで「ひとやすみ」する大切さ

日々の忙しさの中で、ふと立ち止まって「ひとやすみ」する時間って、とても大事ですよね。私はカフェでぼーっと窓の外を眺めたり、手帳を書いたりするのが好きです。
みなさんは、どんな時にカフェで休憩したくなりますか?私はちょっと疲れた時や、気分転換したい時に、つい足が向いちゃいます。

練馬駅カフェめぐりの楽しみ方と、私なりのおすすめルート

今回ご紹介した2軒は、どちらも東武練馬駅が最寄りですが、池袋や成増など東武東上線沿線からのアクセスも良好です。
「練馬駅のカフェを巡りたいけど、どこから回ろう?」と迷ったら、まずは駅周辺をぐるっと歩いてみるのがおすすめ。駅前のイオン板橋ショッピングセンターでお買い物をしてから、カフェで一息つくのも良いコースですよ。

私のおすすめは、お昼にひとやすみ ポンさんでランチ&カフェタイム夕方からスポーツカフェ ワルディーズさんで夜カフェという流れ。どちらも個人店ならではの温かさがあって、1日中ゆったり過ごせます。

また、練馬駅周辺には光が丘公園や、ちょっと足を伸ばせば石神井公園など、自然を感じられるスポットもたくさん。カフェでテイクアウトして、公園でピクニック気分を味わうのも素敵ですよね。
みなさんは、どんなカフェ巡りのプランがお好きですか?私はその日の気分で、ふらっと寄り道するのが好きです…♪

練馬駅カフェめぐりのQ&Aコーナー

Q. 練馬駅のカフェは混雑しますか?
A. 土日や祝日は、駅近のチェーン店は混み合うことも。でも今回ご紹介した個人店は、比較的ゆったり過ごせる印象です。特に平日昼間は穴場かも…!

Q. ひとりでも入りやすいですか?
A. どちらのお店もカウンター席があるので、おひとりさまでも安心。私もひとりでカフェ巡りすることが多いですが、スタッフさんが優しく声をかけてくれるので、居心地が良いです。

Q. 予算はどれくらい?
A. どちらもドリンク+軽食で1,000円〜2,000円くらいが目安。夜カフェ利用の場合は、アルコールやフードを追加しても3,000円以内で収まることが多いです。

Q. 練馬駅カフェ巡りの持ち物は?
A. スマホとお財布、あとは本や手帳があると、より充実したカフェタイムになります。私はいつもお気に入りのペンを持っていきます…ちょっとしたメモやイラストを描くのが楽しいんですよね。

まとめ:練馬駅カフェで、私だけの「ひとやすみ」時間を

いかがでしたか?練馬駅のカフェは、チェーン店だけじゃなく、個人経営の温かいお店がたくさん。
今回ご紹介した「スポーツカフェ ワルディーズ」さんと「ひとやすみ ポン」さんは、どちらも私のお気に入りです。
駅周辺の散策とあわせて、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

みなさんも、練馬駅カフェめぐりで、心ときめく「ひとやすみ」時間を見つけてみませんか?
また素敵なお店を見つけたら、ここでシェアしますね…♡

今日も素敵なカフェ時間を…☕️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です